勉強会のお知らせページへ
勉強会報告一覧ページへ
勉強会申し込みページへ
浩の教室・第9期 第31・32回(通算460・461回)勉強会の模様
気がつけば月末。なんとも時間の過ぎるのは早いものです。あしたから新学期ですね。みなさまもお忙しいことと思います。
そうした中で、ワタクシのほうも、公私ともに忙しく、サイト更新はいつもながら遅れがちです。この土日の勉強会の様子をお伝えいたします。
土曜日は、今期最終の自己売り込みのツボ、模擬授業、集団面接、日曜日は模擬授業、神奈川1次マーク対策、集団面接でした。
土曜日の自己売り込みのツボは、OさんとKさんのお2人。Oさんは、ある意味特殊な履歴的立場ですので、その職務の広範さがつかみにくかったようです。しかし、志望の自治体においてはよく知られているようですので、あとはどういうようにそこでの活動をプッシュできるかどうかですね。今一度活動内容を区分し、個別の説明ができるようにしておくことが肝要かと思われます。
Kさんは、大学3年生。フレッシュな文面を期待しておりました。期待通りのところとそうでないところと両方あって、評価がわかれました。とりわけ、どこからか借りてきたような表現のところに批判が集中しました。自分自身の感じたこと、やってきたことを自分の言葉で書くところに難しさがあります。そこをなんとか体裁よく整えようとすると、参加者や私から厳しくチェックがはいります。今回の反省を生かし、次回、5月末の1分間スピーチでがんばっていただきたいですね。
模擬授業は、Hさんが担当されました。昆虫の特徴がテーマだったわけですが、昆虫が昆虫になっていない(笑 つまり絵がお上手でないということなんですが、往年のモンシロさんを思い出しますね。蝶々とトンボの違いくらいは描けないと、子どもたちに笑われてしまいますよ(笑 それはそれとして、なんとかわかるように説明しようとする姿勢は評価できますし、ものおじせずに報告しようとする姿勢も立派なものです。ポイントとして、いちばん伝えるべきことは何かが、今回のテーマの場合はっきりせず、そこが批判されました。前回までの授業でやったこと=既習内容と、今回やることとの区分けができていない、あるいはしっかり聞き手に伝わっていなかったことが問題ではなかったでしょうか。
さて、日曜日は、模擬授業からはじめました。まずはKさん。Kさんは、読書指導について実践していただきました。和歌山の過去問です。本を一冊とりあげつつ、読書の楽しさと読書意欲の増進をはかるお話を児童にするというものでした。とてもうまくできていたと思います。本番の試験では、限られた時間の中で構成を考えなければならないので、その意味でスピードをつける練習を積んでくださいね。しかし、本の題名までいわせるのは、思想調査にならないのでしょうかね。
Kさんの実践後、飛び入りで、というよりもむしろ「やれ!」と命令して、同じテーマを国語志望のTさんとYさんにもやっていただきました。本番感覚では、このくらいの考える時間しか与えられないでしょう。そうした中でさすがは国語を目指す方ですね、うまくやってくださいました。ワタクシとしては合格点を差し上げます。
つづいてスカイツリーと京都タワーのことを例示し、どちらが高いかをを教えるのかなと思わせながら、ゴジラとキングコングのどちらが強いかを例文にし比較級を指導したIさんの模擬授業。比較級ですから、もちろん英語です。比較級自体の指導はよかったのですが、導入における例示とその後の例文が違っていたところに批判が集中しました。そこだけが問題だとワタクシも思います。やはり、全体の構成に「おかしいな」と疑問符を付けられると、評価としては苦しくなるでしょう。流れが飛ぶと面接官だけでなく、生徒もしんどいのではないでしょうか。
模擬授業のあとは、神奈川のマーク問題の解答解説です。今回は1問だけでした。なぜなら、その前に、地方公務員の身分上と職務上の義務について説明していたからです。土曜日に、集団面接で質問したからでもあります。学習指導要領における道徳教育の規定についてがテーマです。多少、突っ込んで20分くらいお話させていただきました。この1問目ほか、神奈川の問題はきわめて基本的な問題ばかりで、ほとんどの受験生が8割以上の点数を獲得しているでしょう。この道徳教育の問題も、落とすことはないと思われます。
勉強会の最後は、集団面接でした。個別の評価はありますものの、ここでは差し控えます。最近の質問は、基本的なものを多く取り入れています。秋からご参加いただいている方ならば、うまく答えることができているのを実感していると思われます。もう4月ですから、多少、シートベルト式の質問事項も組み込んでいこうと考えています。これは土日です。
水曜会ももうすぐはじまります。楽しみです。基本的にカリキュラムは土日と同一ですが、下にも書いてありますように、リスタートの気もちで取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いします。
4月8日には、今期初の香川県教員採用試験対策学習会を開催いたします。場所は高松市です。さぬきうどん駅近辺です。香川受験のみなさま、よろしくお願いします。
私事ですが、うちのゴンの調子が悪く、日々背中をなでたり、足をさすったりしております。実は重症で、泣いております。当ページ右欄の一番下に写真があります。みなさん、このサイトのペットでもありますので、どうか無事を祈ってやってください。
(2012年3月24・25日)